アルバイトとパートの違い

アルバイトとパートは同じような雇用形態と勘違いしている人も多く、年齢や性別などで区別されているというのがよく言われています。若い年代の人が多く性別に関係なくできるのがアルバイトで、年齢が中高年の女性がする仕事がパートという風に考える人も結構います。しかしパートには主婦が多いというのはイメージだけになり、他の年代で男性であってもパートという雇用形態はあります。
アルバイトというのは短時間や曜日が選べるので毎日ではないことも多いですが、パートというのは正社員と同じような時間帯や毎日仕事をする雇用形態になります。ですからアルバイトには待遇面というのが交通費支給ということだけになりますが、パートの場合には他にも社会保険が完備されていたり手当てがつくような場合もあります。アルバイトよりも労働時間が長く待遇面も手厚いという特徴があるパートは、正社員の次に責任のあるポジションの雇用形態であるというのを自覚しなくてはなりません。
パートをするということはほとんどフルで出勤をするという違いがあり、そこでアルバイトは若くパートは中高年というイメージがついてしまったといえます。時間に余裕がありお金をしっかりと稼ぎたいのならパートがいいわけです。
注目情報